堺市 地域福祉研修情報ネット
文字のサイズ
堺市社協トップページ
メールマガジン
新規掲載された研修情報を翌日にお届けします。
   専門職向け
  
  
  
  
メールアドレス
携帯アドレスの方は
@sakai-syakyo.netの
ドメイン指定受信の
設定を行ってください。
掲載研修一覧(過去掲載分)
研修名をクリックすると、さらに詳しい情報・テーマがご覧になれます。
市民向け 専門職向け
研修名 開催日時
CM業務の効率化 〜いらんこと、 せんでえぇやん〜
居宅介護支援事業所の介護支援専門員における業務の効率化、ICT活用の基本。
実施団体:大阪介護支援専門員協会堺市西区支部
会場:zoomを活用したリモート開催
令和7年04月19日(土)
13:30〜15:30
令和6年度 堺市高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 第4回研修会
「地域生活で活かせる片麻痺のある方の工夫 〜生活の質をあげるために知っておきたいポイント〜」
実施団体:堺市・堺市立健康福祉プラザ指定管理者
会場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室
令和7年02月19日(水)
15:00〜17:00
堺市障害者相談支援専門員協会2月定例会
みんなで企画会議!
実施団体:堺市障害者相談支援専門員協会
会場:堺市総合福祉会館3階 第2会議室
限定堺市内で障害のある方の相談支援に従事する方や、指定相談支援事業所等の相談支援専門員の方など
令和7年02月14日(金)
13:30〜15:30
堺区・西区で協働をすすめるためのソーシャルワーク研修
専門だって、助け上手 助けられ上手になろう!
実施団体:社会福祉法人 堺市社会福祉協議会
会場:堺市立西文化会館 7階セミナールーム(〒593-8324 堺市西区鳳東町6丁600番地)
令和7年02月06日(木)
13:30〜17:15
ほか1日間
令和6年度 介護支援専門員向け研修
居宅介護支援事業所におけるカスタマーハラスメント対策 〜 カスタマーハラスメント対策の基本的視点や体制整備を知ろう 〜
実施団体:社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 包括支援センター統括課
会場:堺市総合福祉会館 5階 大研修室(堺市堺区南瓦町2-1)
令和7年01月31日(金)
14時〜16時 (13時半受付開始)
元気が出る事例検討会
高齢、障がい、児童、医療等の領域を越えて、対人援助職の基本・視点を共に学ぶ
実施団体:大阪社会福祉士会堺市支部、大阪介護支援専門員協会堺ブロック
会場:堺市社会福祉総合会館
限定堺市在勤の社会福祉士、もしくは、介護支援専門員
令和7年01月25日(土)
14:00〜17:00
堺市における医療と介護を考える研修「巨大地震に立ち向かうために 〜医療・介護 BCPからBCMへ〜 」
実施団体:堺市・堺市医師会
会場:堺市総合福祉会館 5階 大研修室/Zoom
令和7年01月20日(月)
午後2時〜午後4時
堺市障害者相談支援専門員協会定例会
医療的ケアについて考える
実施団体:堺市障害者相談支援専門員協会
会場:堺市総合福祉会館3階 第2会議室
限定堺市内で障害のある方の相談支援に従事する方や、指定相談支援事業所等の相談支援専門員の方など
令和6年12月12日(木)
10:00〜12:00
中区・南区で協働をすすめるためのソーシャルワーク研修
中区・南区の専門職が作った研修です。 「専門職だって、助け上手 助けられ上手になろう!」
実施団体:社会福祉法人 堺市社会福祉協議会
会場:南区役所2階 201・202会議室
令和6年11月19日(火)
13:30~17:15
ほか1日間
病院従事者対象! 介護事業所見学実習
病院に勤務する看護師等が高齢者の在宅生活を支える訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターの役割を知り、相互理解を深めることで、医療・介護が一体となった入退院調整をおこなうことができるようになることを目的とする。
実施団体:堺市・堺市医師会
会場:N-art訪問看護ステーション・シャローム訪問看護ステーション・リンク訪問看護ステーション なかもず・訪問看護ステーション ひまわりの里蔵前・かけはし訪問看護ステーション・看護小規模多機能型居宅介護 あっと桜之町・リンクケアプランセンターなかもず・やすらぎの園居宅介護支援事業所・ふるさぽーとケアプランセンター・S・Bケアサポート・堺第4地域包括支援センター・北第3地域包括支援センター・西第3地域包括支援センター・東第2地域包括支援センター・中第1地域包括支援センター
令和6年11月01日(金)
11月〜12月の間で受講決定者と相談
ほか1日間

⇒現在の研修一覧はこちら